スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【人間の業】〜詩「喪のある景色」山之口貘 を誦む

山之口貘の詩「喪のある景色」 これ以上にシンプルで強烈なプロテスト・ソングがあるだろうか。。。 ということで、 あえて軽快な8ビートで朗誦。 日英バージョンの違いをお楽しみあれ。 「喪のある景色」 The poem “A Mourning  Landscape ” by Baku Yamanokuchi. Is there any protest song more simple—and more searing—than this? So, I went ahead and recited it to a deliberately light 8-beat. Enjoy the differences between the Japanese and English versions.  

【変愚でも履修つづけてプロ屁っさ!】変愚リッシュがニュージャージーの短大へ!〜自作Japanglish Haikuが教材に⁉︎


今週月曜日のこと。

眼科の定期検診中

スマホにインスタの通知が来た。

Nuyoricanの盟友Paulからだった。

「水曜日に俳句、短歌、川柳、連歌の授業をするんだけど、

君の作品を使いたい」。

出先だったこともあり

よくも読まずに私はそう解釈した。

なので、

急いで帰宅後、すぐに「光栄だ。どうぞ使ってくれ」と返答すると

「いや、それもそうだが、POETAQがどのように日英の俳句を作るのか

説明したビデオを短くていいから送信してくれ_とーー。


Paulこと、Paul Conquesoはニュージージー州にある短大Bloomfield Collegeで

クリエイティブ・ライティング(創作)を教えている教授である。

詩集も数冊発表し、

BlackLifeMatter基金に寄付するためのアンソロジーを呼びかけたり

社会活動家でもある。

そして、私にとって彼は

「Sexcentric」という素晴らしいニックネームをくれた最初の親しき盟友。

そんな恩人の依頼を断れるはずがないではないか!


ということで、少々悩んだ末、

その一週間前にトリシア の誕生日オープンマイク用に披露した俳句で

説明ビデオを作ることにした。

百人一首を我流で訳して読んだものは「Nuyoricanシリーズ」にあるが

自作の日英俳句はこちらが唯一だったからだ。

(トリシア もまたNuyoricanで知り合ったLA在住の女流詩人である)

トリシア が彼女のPodcastで私のエログロ・エッセーを読んでくれた時の番組紹介ブログ


内容はビデオ含めて7分少々。

専門家でも学者でもないし

英語はいつものごとく変愚リッシュだが

真面目かつ楽しく喋った。

Paulも気に入ってくれたし

(「君は僕に「セクセントリック」に加えて「教授」の称号もくれたね」などと

調子に乗って軽口を返したものだった!)

NuyoricanPoetsCafe OpenMic(1時間48分のところで私のビデオを使ってくれたことを、Paulが紹介してくれた。3月5日(日本時間))


直後に彼の教え子らしき学生からもインスタ・フォローを頂いた。


そんな曰く付き(?)の講義に使った日英俳句(Japanglish Haiku)をここに挙げる。



変愚でも履修つづけてプロ屁っさ!




コメント