スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【Nutural BGM Video For Tinnitus/耳鳴りケアの自然BGM動画】体験談、My Personal Experience

 耳鳴りは「治す」と言うより「慣れる」が肝心と知りました。私は耳鳴りが発症して3ヶ月は苦しみました。眠れずに耳鼻科から睡眠導入剤を処方してもらいました。しかし、二ヶ月過ぎて、このまま一生薬に頼るわけにはいかないと決意し、BGMだけで眠れるよう努力しました。カイロプラクティックや人工的ノイズも試しましたが、最も効果があったのが鈴虫の合唱でした。近くの草むらで録音したものです。やはり人間は自然物が一番良いみたいですね。そして、ついに発症して三ヶ月過ぎに、ようやく薬なしで眠れるようになりました。耳鳴りは止まってませんが、脳と体が慣れてしまったようです。発症後三ヶ月は苦しいと思います。しかし、それを乗り越えると、支障なくなる、と思います。私もその三ヶ月は地獄でしたが、現在は克服しました。今、耳鳴りと闘っている方がいらっしゃったら、「闘う」と言うより「飼い慣らす」と言う気持ちで、決して焦らず、また、辛抱強く「眠り」が訪れるのを待ってみてください。皆様に「通常の日常」が戻ってくることを祈りつつ。。。  I realized that tinnitus is not so much something to be “cured” as something to “get used to.” For the first three months after my tinnitus began, I suffered greatly. I couldn’t sleep, and the ENT prescribed me sleeping pills. But after two months, I decided that I couldn’t rely on medication for the rest of my life, and I made the effort to sleep using only background sounds. I tried chiropractic treatment and artificial noise, but what proved most effective was the chorus of crickets. I recorded them myself in the nearby grass. It seems tha...

総理の「頑張りましょう!!」に喝‼️【誤字熟語/Typo Tropes~Definition of word 俳句Haiku】頑張りまShow!!(がんばりましょう)“Hypocrite’s Show” JP & ENG Version

 【追記】昨日(9月19日)の総理の被災地訪問をツイッターで目にし(「頑張りましょう!!」と署名・肩書きを添えて大書する)、急遽、作成した。


Note: I quickly created this video after seeing the Prime Minister's visit to the disaster-affected area on Twitter yesterday (September 19).

He wrote in large letters with his name, title, and signature, “Let's do our best!!"


🤡A Parody of the Pierrot Minister😂

ピエロ総理のパロディー


「頑張りまShow!!」


 視察したり、意見交換したり、激励したりといった一連の行事の見せ場として、「パフォーマンスはやめろ!」「いつ復興するんですか!」「あんたの聞く、は、我々・庶民ではなく、あちらのパワー・エリートの声だろう!」などと怒ればいいものを、有名人を迎えてスマホを掲げた優しくも傷ついた人々の前で大きな紙に、氏名だけでなく、ちゃ〜んと肩書きも添えて大書することで、しっかりと災害に対処してますよ、ということを、SNS世代にもアピールするために角度と日程調整された、リーダーの、責任者としての「私が頑張ります!」ではなく、頑張ってる人にさらなる頑張りを押し付ける、優しくもそらぞらしい、汗も砂も泥も涙もついていない、手垢だけのついた掛け声。


見せかけ屋

Showはここらで

閉めましょう


Hypocrite’s Show

 In front of a crowd of gentle but wounded people, who never shout things like “Stop the performance!” or “When will the recovery begin?” or even, “You’re not listening to us but to the powerful elites across the sea!”—but instead raise their smartphones toward the celebrity leader—he, as part of events like inspections, discussions, and encouragements, makes a grand show of writing his name in large letters, along with his full title, on a big piece of paper, as if to demonstrate he is seriously handling the disaster, adjusting the angle and schedule to appeal to the social media generation—not by saying, “I will take responsibility and work hard,” but by imposing more hard work on those who are already trying their best, with a friendly yet hollow cheer, devoid of sweat, sand, mud, or tears—just the remnants of a clichéd slogan.


Hypocrite’s grand show. 

All your lies have been exposed. 

It’s time you should close.





コメント