スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【12月8日(真珠湾攻撃の日)に寄せて】「ハル・ノート」を朗誦。連合艦隊出航とほぼ同時が怪しげ。【Hull Note (1941)】Trigger for the U.S.–Japan War? ~Jazz Recitation

 84年前の話。  1941年12月8日が真珠湾攻撃の日というのは、小学校から教わっていたが、零戦部隊を載せた連合艦隊がその10日以上前の11月26日(本日は、2025年11月28日)に択捉島・ヒトカップ湾を出航していたのを知ったのは、恥ずかしながら、つい最近のことである。加えて、その全行程が米軍の傍受によって筒抜けだった、ということも。  開戦のきっかけと言われている「ハル・ノート」を受け取ったのも同日26日(アメリカ時間)。しかし、その点も、なんだか怪しい。ただ、確かなことは、戦火に巻き込まれるのは決まってヒトカップの真実も知らぬまま一生を終える庶民(私)である。祖父の弟は戦死し、祖父だけが生き残り、平成まで生きた。戦後80年も終わろうとしている。100年の景色はどうなっていようか。。。 ハル・ノート(Wikipedia) ハル・ノート/合衆国及日本国間協定ノ基礎概略 84 years ago. I’d been taught since grade school that December 8, 1941 was the day of the attack on Pearl Harbor. But it was only very recently—embarrassingly recently—that I learned the carrier task force carrying the Zero squadrons had already set sail more than ten days earlier, leaving Hitokappu Bay on Etorofu Island on November 26. (Today is November 28, 2025.) On top of that, I also learned that the entire voyage was in fact laid bare to the Americans through their signal intercepts. The so-called “Hull Note,” often described as the trigger for the war, was received that same day, the 26th ...

PROFILE

 POETAQ


POETAQ

【Biography】

Japan based. Studied under the late poet Hiroshi Kawasaki, been performing spoken word since 2001. 
Began making poetry videos( YouTube Channel   ( Poetry Reading by POETAQ   ) in 2019, and has been doing collaborative readings with self-made poetry videos at Nuyorican Poets Cafe Online Open Mic since 2020. 

Poetry Reading by POETAQ(YouTube)

【Filmography】 

2021 

 “The 3 Crises ”  

(ZEBRA Poetry Film Festival Official selection). 


2022    

 “The Haircut”(Festival Poem “Anderkatt” by Georg Leß) ” 

(ZEBRA Poetry Film Festival Official selection.


2023   

“ π(Pi) ”

 (ZEBRA Poetry Film Festival / Ó Bhéal Poetry Film Competition '23 / Monologues & Poetry International Film Fest 2023). 



“ la luna(Original Poem by Manfred Chobot) ”

 (Special Award for Art Visuals & Poetry Film Festival Vienna 2023)



2024 

“ Dance Beat「二条河原落書」~Nijo-Gawara Graffiti (A.D.1334) - English Subtitled/Japanese Reading

(Ó Bhéal’s 12th International Poetry-Film Competition Finalist)


2025

“ Dance Beat「二条河原落書」~Nijo-Gawara Graffiti (A.D.1334) - English Subtitled/Japanese Reading

(The REELpoetry International Poetry Film Festival Official selection)










***********************************************************

【バイオグラフィー】

日本在。詩人の故・川崎洋氏に師事し、2001年より朗読を始める。
2019年より詩の動画制作(YouTubeチャンネル「poetry reading by POETAQ」)を開始、2020年よりNuyorican Poets Cafe Online Open Micにて自作の詩の動画とのコラボ朗読を行う。


【フィルモグラフィー】

2021年

 “The 3 Crises ”  

『三つの危機』

(ゼブラ・ポエトリー・フィルム・フェスティバル(ベルリン) 入選). 

2022年

 “The Haircut”(Festival Poem “Anderkatt” by Georg Leß) ” 

『ヘアーカット(フェスティバル詩/原詩:ゲオルグ・レス)

(ゼブラ・ポエトリー・フィルム・フェスティバル 入選).


2023

“ π(Pi) ” 

『π(パイ)』

(ゼブラ・ポエトリー・フィルム・フェスティバル 入選)

(オーベール(Ó Bhéal・アイルランド) ポエトリー・フィルム・フェスティバル 最終候補)

(モノローグ&ポエトリー・インターナショナル・フィルム・フェス(アメリカ)入選)


“ la luna(Original Poem by Manfred Chobot) ”

『ラ・ルナ(月の女神)』(原詩:マンフレッド・チョボット)

(アート・ポエトリー・フィルム・フェスティバル(ウィーン) 特別賞)


2024 

ダンス・ビート「二条河原落書」〜室町時代の名も無きソーシャル・メディア ”

(オーベール(Ó Bhéal・アイルランド) ポエトリー・フィルム・フェスティバル 最終候補)


2025

ダンス・ビート「二条河原落書」〜室町時代の名も無きソーシャル・メディア ”

(リール・ポエトリー(米国テキサス)インターナショナル・ポエトリー・フィルム・フェスティバル入選)

ダンス・リミックス 「パース・オライリーのバラード」作詞:ジェイムズ・ジョイス/ 朗読・音楽(+日本語訳):POETAQ 日本語字幕版 Bloomsday Film Festival25




コメント