スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

祝🐍巳年 切り絵動画 ヤマタノオロチ  Happy New Year of Snake Recitation Film"Kojiki (Ancient Japanese Legends),Yamatano-orochi-The Eight-Headed Serpent"" 

  昨年末、突然、腰痛に見舞われた。慣れぬ庭作業で歩行困難に。起床時などは着替えさえ出来なかった。それが始まったのが、ちょうどこの朗読動画に着手した頃である。 「蛇(オロチ)が降りてきた!」  これは退治せねば、と、三週間の格闘と度重なる「書き出し失敗」の末、完成したのが正月二日だった。お陰で、現在はなんとか歩けるまでに痛みは緩和している。悠久の魂魄が息づく神話と対峙するのは容易でない。恐るべし「言霊」である。 At the end of last year, I was suddenly struck by lower back pain. Unfamiliar garden work left me unable to walk. At times, like when getting up in the morning, I couldn’t even get dressed. This all began right around the time I started working on this reading video. “The serpent (Orochi) has descended!” I thought, I must vanquish it. After three weeks of struggle and countless "export failures," I finally completed it on January 2nd. Thanks to that, the pain has now eased to the point where I can walk somehow. Facing myths where eternal spirits reside is no easy task. The power of "kotodama" (the spirit of words) is truly fearsome. 太鼓朗読 古事記「八俣の大蛇」 Taiko Recitation: Kojiki "Yamata no Orochi–The 8-Headed Serpent" JPN Read/ENG Subs

【Heroも伏線はずすとHypocrisy(偽善)】DJ Quicker記念すべきNuyoricanデビュー‼️と現在の私の心境


本日はマーチンルーサーキングの日であると同時に

DJ Quickerが遂にNuyorican Poets Cafeデビューを果たした記念すべき日である。


Quickerとの出会い


DJからNuyoricanのエントリーについて問い合わせが来たのは昨年秋だった。

私はそれ以前からツイッターで「Nuyorican友を求む!」なぞと

柄にもないことを書いていたが

「指スルー」されるのはいつものことなので、

それは、自分が動画コラボ朗読で現地詩人たちからひゅーひゅー言われ

いい気になった勢いでキーを打っていた、というのが正直なところであった。

ところが、

真摯な文面が届いて、これはちゃんと答えねば、と

友が少ない人間にありがちな

相手が辟易する程いちいち細かいことまで説明し

「是非、粘り強く」と薦めたのだった。

なぜなら、

Nuyoricanは、いきなり一回のエントリーで

朗読枠の「25」に入れるわけではない。

二回、三回と「待機リスト」を経てようやくメンバーになる。

私もそうだった。


私のデビュー(思い出)


思えば、昨年の5月。

Twitterフォローしていただけのユリリンと長老が

Nuに「待機リスト」でZOOMに入る、というツイートをリストの写真付きで拝見。

へそ曲りで、人一倍承認欲求不満で、「井の中のカワズ」でドヤ顔するのをヘイトしているような能無しのクセにプライドだけはエベレストな私は、

「この名高い二人に引っ付いていけば、俺も日の目を見ることが出来るかも」などと

イヤらしい魂胆でエントリーした。

そのバチ?か

リスト拝見から三週間後、私一人のエントリーで「朗読枠」となっていて

Nuyoricanの常連、ニュージャージーのカレッジでクリエイティブ・ライティングの教授をやっているPoul LaTorreから「sexcentric」と称されることとなる「Here Comes The SHip」を読む羽目になったのだった。。。


その模様【詩魂(たましい)は国境越えて変愚リッシュ】 〜NUYORICAN POETS CAFE ONLINE OPEN MICに参加して】


Quicker、デビューへ


ほら。

すぐ、自分の話になる!

Quickerだよ。

それからコトバスラムが入り

埼玉予選の英詩にいたく感動した私は

しばらく音沙汰無くなっていた彼女に再度、NUを誘ってみた。

それから、数週間後だった。

「エントリーした」との報告が届いたのは。「28番」だ、とーー。


「え?! コトバスラム全国大会を前にして大丈夫かいな」と懸念したが

「いや。Quickerは意外と肝が座っている(ようにお見受けする)から

Nuyoricanで勢いをつけてパリを目指すのだろう」と

「待機リスト」だけど、めげずに何度もトライするよう促した。

恋愛と同じで、伏線を引く必要があるのだ。

(俺に恋愛を云々する資格はない!)


そして、本日朝。

突然、「今日も28」と届いた。

今日、ニューヨークでは「月曜夜」

つまりオープンマイクがある「Monday Nite」。

月曜MCは男性、NYでDJやビデオクリエートをやっているAdvocate of Wordsは

進行が早いので

待機でも読む可能性充分。

私は30番台で2度の朗読をAdvoで経験している。

ビデオを回しながら読む私なので

急に呼び出されるから、たまったものではない!

なので、Quickerには準備するようアドバイス。


ただ、今日は冒頭

MLKデーということで貴重な映像を鑑賞した。

毎回、読まない時でもZOOMに入る私は

チャットボックスに

「im glad to be here」とだけ書いた。

すると、だ。

Nuyoricanの鬼才、

毎回、背景を透かした容貌で宇宙的で摩訶不思議な朗読をする

Paul Skiffが「Hi,POETQ! Nice to me U!」と声をかけてきたのだ。

Nuに参加するようになって早九ヶ月になろうとする私だが

こんなことは初めてで、

まるで「現代詩手帖」の投稿欄にでも載ったような悦びだった。

いやいや。

Skiffの詩と朗読はもうそれどころではない。

彼は全米のスポークンワード界で多数の栄誉に輝いている。

LaTorreといい

私のエロエッセーを放送してくれたTriciaといい

美しい英語詩を書き読むインド在住のUnmeshといい

次回は私の動画に音楽をつけてくれるという

ヒューストンオペラでプロデュースをやっているLynnlaneといい

Nuyoricanのオープンマイク参加者はツワモノぞろい!

そんな彼らから「Poetaq,Poetaq!」と呼んでもらえる幸せ(詩あわせ!)と言ったらない。


彼らは「変愚リッシュ朗読&動画」がすっかり板についている私に

「今日は何を見せてくれるのかい?」と

期待とプレッシャーの挨拶をかけてくる。

もはや本国JPNでは「指スルー」の私は

「ここで見捨てられたら、自己肯定の場がない」とばかりに

3、4週間必死こいて作った(にもかかわらず、大抵スルー)のリリックビデオを見せつつ

ビートボックス 朗読をご披露する。

そんな、遠く極東アジアからの変人を

知性と教養の彼らは親きょうだいの如き慈眼で見守ってくれているのだ。

(彼らは親しみを込めて「bro」と呼んでくれる)

それに甘えることなく

彼らをいい意味で裏切るビデオと朗読を提供するのが

変愚リッシュマンの使命、と今後も邁進の決意である!


感動のQuicker Poetry!


また、自分の話になってしまった。

Quickerに再度、戻ろう。

彼女は本日、一作目に「母親」を読んだ。

私は改めてアーカイブを見ながら

(いささか回線がビリビリと途切れがちだったのが気になるものの)

涙が出そうだった。

それは

読む彼女の後ろで

二人の可愛い娘さんたちが無邪気に遊んでいたからだ。

(MC Advoも「daugher?」と笑顔だった)

彼女は「母」を読みながら自身も「母」なのだ。

その「メタ現実」、あるいは「パラレル」が目眩を誘う。

二作目は「息子」。

Quickerは本気だった。

本気で英詩を読んだ。

そして、見事に美しく夢のごとく

ツワモノぞろいのNuyoricanPoetsに大喝采で迎えられた。

(写真はその時の模様。ZOOMより)


私は鼻腔が痺れるのを覚えた。

Quickerは世界へ飛んだのだ。

次なるphaseへ昇った。

その瞬間に立ち会えた奇跡(軌跡)を振り返ると

胸が熱くなる。


私はある回のNuyoricanでこう言った。


 Poetry brings me a lot of friend from the world.


このキッカケを作ってくれたのは

あのエントリー・シートを見せてくれた長老とユリリンである。

今日の私があるのはこのツートップのお陰。

感謝に耐えない。。。


現在の私(わた詩)


現在、私は相も変わらず新作ビデオを制作中だ。

地元FM局のバイリンガルDJに期待されているだけではなく

共演者

そして

私を待ってくれているNuyoricanの詩友のためにも

いや

それにもまして私自身のためにもこれから作り続けるだろう。


マーチンルーサーキングから始まるNuyoricanだ。

もはや「承認欲求」なぞと鼻垂れ小僧みたいなことは言ってられない。

承認だろうが非承認だろうが

自分自身が痺れるものを作るーまさにソクラテスだ。

弟子プラトンと正反対の、ひしゃげた鼻のブ男。。。

「痺れ鱏(えい)」と称された所以である。


 自身が感動していなくて、なにゆえ他人を感動させられようか!


「人を元気にしてあげたい」に格好つけ(順番の違い)を感じる私は

むしろ、MLK同様、不遇な最後だった哲人のコトバを敬愛する。

そして

自己を堂々と披歴したQuickerの忍耐と勇気と行動力をも。


 Heroも伏線はずすとHypocrisy(偽善)



POETAQ(Nuyorican Debut LyricVideo) "Here Comes The Ship"




















コメント