スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【Nutural BGM Video For Tinnitus/耳鳴りケアの自然BGM動画】体験談、My Personal Experience

 耳鳴りは「治す」と言うより「慣れる」が肝心と知りました。私は耳鳴りが発症して3ヶ月は苦しみました。眠れずに耳鼻科から睡眠導入剤を処方してもらいました。しかし、二ヶ月過ぎて、このまま一生薬に頼るわけにはいかないと決意し、BGMだけで眠れるよう努力しました。カイロプラクティックや人工的ノイズも試しましたが、最も効果があったのが鈴虫の合唱でした。近くの草むらで録音したものです。やはり人間は自然物が一番良いみたいですね。そして、ついに発症して三ヶ月過ぎに、ようやく薬なしで眠れるようになりました。耳鳴りは止まってませんが、脳と体が慣れてしまったようです。発症後三ヶ月は苦しいと思います。しかし、それを乗り越えると、支障なくなる、と思います。私もその三ヶ月は地獄でしたが、現在は克服しました。今、耳鳴りと闘っている方がいらっしゃったら、「闘う」と言うより「飼い慣らす」と言う気持ちで、決して焦らず、また、辛抱強く「眠り」が訪れるのを待ってみてください。皆様に「通常の日常」が戻ってくることを祈りつつ。。。  I realized that tinnitus is not so much something to be “cured” as something to “get used to.” For the first three months after my tinnitus began, I suffered greatly. I couldn’t sleep, and the ENT prescribed me sleeping pills. But after two months, I decided that I couldn’t rely on medication for the rest of my life, and I made the effort to sleep using only background sounds. I tried chiropractic treatment and artificial noise, but what proved most effective was the chorus of crickets. I recorded them myself in the nearby grass. It seems tha...

(フォト拝句)落雷に

落雷に筆も落ちたり『ある男』
(平野啓一郎著 文藝春秋刊)


ごめん。
自分がやっていることが
ガキんちょのお遊びに感じ
死にたいほど恥ずかしくさせられる
傑作だった。

かつて舞台で
坂手洋二率いる燐光群の『CVR』を鑑賞し
もう芝居など出来ない、と打ちのめされた
それに似た衝撃である
もはやまともに小説を書いたとて
太刀打ち出来ない
いっそ
絵本作家か画家か朗読人か
違うマナ板でバカを舞ったほうが懸命なのかも知れぬ。。。

と、なんだか
この小説のテーマ(自分の存在とは?)に近づいているようだが
『マチネ』に引き続いてのショックに
しばらく立ち上がれそうにない
(夢中に読んで、眼痛を来している!)

昨日の台風より凄まじい雷鳴にビクリとしつつ
結びの一句

   落雷に筆も落ちたり『ある男』 POETAQ


【フォト俳句】→「ケツ」と「胃」を













 

コメント