スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【終戦80周年】『愛國百人一首』『戦争(作・与謝野晶子)』を詠む

  8月15日を迎えた。終戦80周年(海外では、日本が降伏文書に署名した9月2日)に寄せて、二作を制作。祈りの一日。。。 『愛國百人一首』 ロック詩『戦争』与謝野晶子 August 15 has come — the 80th anniversary of the end of the war. (Overseas, the date is marked as September 2, when Japan signed the Instrument of Surrender.) On this day of prayer, I completed two new works. 【English Subs】80 Years After WWII /100 Patriotic Tanka Poems (1942): Samurai Spirit in Prewar Japan “War(戦争)” Yosano Akiko,Poet(1878-1942)  JPN Read/ENG Subs  

(詩)ぼくちんエラい!




ぼくちんエラい!
だって
ティが書けるもん
ティは常人にはなかなか書けない
だから難しい
トーダイに受かるより難関だ
だから
ティが書けるとモテる
美人にモテる
中洲の高級クラブで
左右にセクシー娘をはべらせながら
ソファに踏ん反り返っていられる
いい商売だ
新聞にも出れる
テレビにもラジオにも
YouTubeにも引っぱりだこ
モテなかった学生時代が一変
芸人みたくお馬鹿はイヤ
だけど
お偉くみられたい誇り高きさびしんぼ
それが
「ティ人」さ!

ティなんて、だから
ティッシュみたいなもん
ちぃとばかり肌触りいい
もしくは
なんとなく高級そうなフレーズ並べさえすれば
上等に見えんだもん
言ってることは大したことはい
ただ
「○○したい」ってだけ
源氏と一緒
学者さんらがしかつめらしく
教室でラジオでご講義なさるが
結局中身は
「お誘い」じゃないか
千年前も男女は変わんないんだ
脳味噌は盛りのついた犬畜生

ぼくちんもそう
とにかく美女と「○○したい」から
書くの
ひたすら
書くの
気持ちEぜよ
書くのって
ティをためて
ティシュウを編むぜ
そして
メジャーな賞を受賞し
賞金もらって
中洲に繰り出すぜ
「あら、センセー。おめでとう!」
なんてキスされながら
E気になるぜ

ティ人なんてそんなもん
ティ人の「ティ」はティッシュの「ティ」
吹けば飛ぶよな娼妓のコマ
何も褒められたものじゃないけど
でも
一応、記者さんに職業訊かれたら
「ティ人です」って答えんnon-no
何せ
常人には一目置かれるかんね
一目じゃ足りん
百目千目三千万目置いてもらわなきゃ
そのために努力続けてんだもん
それこそ生保なんだもん
美女にはモテるし
印税だって入ってくるし
食いっぱぐれないもん
食いっぱぐれないもん
ただ
「ブックオフ」が
著作権払ってくれさえすれば、だけど


【詩】→「ランサムなわたし」〜誤訳甚だしいマルウェア





コメント