スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【終戦80周年】『愛國百人一首』『戦争(作・与謝野晶子)』を詠む

  8月15日を迎えた。終戦80周年(海外では、日本が降伏文書に署名した9月2日)に寄せて、二作を制作。祈りの一日。。。 『愛國百人一首』 ロック詩『戦争』与謝野晶子 August 15 has come — the 80th anniversary of the end of the war. (Overseas, the date is marked as September 2, when Japan signed the Instrument of Surrender.) On this day of prayer, I completed two new works. 【English Subs】80 Years After WWII /100 Patriotic Tanka Poems (1942): Samurai Spirit in Prewar Japan “War(戦争)” Yosano Akiko,Poet(1878-1942)  JPN Read/ENG Subs  

【SACRIFICE〜8月6日広島原爆の日に寄せて】 In Commemoration of August 6th, Hiroshima Atomic Bomb Day

  8月7日(アメリカ時間)のNuryoican Online MICのテーマが「Sacrifice」と先週知り、それに触発されて急遽製作したのが本作。

 以前から、「広島原爆慰霊碑」の碑文が気になっていた。「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」--。

 東京裁判に加わったパール判事の疑問。日本語は主語が省かれる。「これは誰の謝罪か……」戦争に勝者も敗者もないが、勝者が罰されず、敗者が徹底的に誇りまで奪われる。それが東京裁判だったのでは、と。。。

 「和」を尊しとする我が国につけこむ狡猾な悪意を、現在もなお、ひしひしと覚える。






I found out last week that the theme for the upcoming Nuyorican Online MIC on August 7th (U.S. time) would be “Sacrifice.” Inspired by that, I rushed to create this piece.


For some time, I have been struck by the inscription on the Hiroshima Peace Memorial Cenotaph:

“Let all the souls here rest in peace, for we shall not repeat the evil.”


Justice Pal, who served on the Tokyo Trials, raised an important question. In Japanese, the subject is often omitted. “Who, exactly, is apologizing here?”

There are no true victors or losers in war. And yet, in the Tokyo Trials, the victors escaped judgment while the defeated had even their dignity stripped away. Was that not the nature of those proceedings?

Even today, I feel the presence of a cunning malice that preys upon our national reverence for 和(wa)—harmony.



【注記】
米ジョージ・ワシントン大学のシンクタンク「国家安全保障アーカイブ」によると、広島への原爆投下から2日後の初期分析において、「少なくとも死者10万人」と米軍が推計していたことが、公開された文書から明らかになっています。

また、広島市は1945年12月末までの死者を約14万人と推計しています。

(参考:「広島原爆『死者10万人』と推計 米軍初期分析の文書を公開」Yahooニュース:

(National Security Archive "The Atomic Bombings of Japan and the End of World War II, 80 Years Later")

本作品中では、これらの推計を踏まえ、犠牲者数を「10万人」と表現しています。



コメント