スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【Nutural BGM Video For Tinnitus/耳鳴りケアの自然BGM動画】体験談、My Personal Experience

 耳鳴りは「治す」と言うより「慣れる」が肝心と知りました。私は耳鳴りが発症して3ヶ月は苦しみました。眠れずに耳鼻科から睡眠導入剤を処方してもらいました。しかし、二ヶ月過ぎて、このまま一生薬に頼るわけにはいかないと決意し、BGMだけで眠れるよう努力しました。カイロプラクティックや人工的ノイズも試しましたが、最も効果があったのが鈴虫の合唱でした。近くの草むらで録音したものです。やはり人間は自然物が一番良いみたいですね。そして、ついに発症して三ヶ月過ぎに、ようやく薬なしで眠れるようになりました。耳鳴りは止まってませんが、脳と体が慣れてしまったようです。発症後三ヶ月は苦しいと思います。しかし、それを乗り越えると、支障なくなる、と思います。私もその三ヶ月は地獄でしたが、現在は克服しました。今、耳鳴りと闘っている方がいらっしゃったら、「闘う」と言うより「飼い慣らす」と言う気持ちで、決して焦らず、また、辛抱強く「眠り」が訪れるのを待ってみてください。皆様に「通常の日常」が戻ってくることを祈りつつ。。。  I realized that tinnitus is not so much something to be “cured” as something to “get used to.” For the first three months after my tinnitus began, I suffered greatly. I couldn’t sleep, and the ENT prescribed me sleeping pills. But after two months, I decided that I couldn’t rely on medication for the rest of my life, and I made the effort to sleep using only background sounds. I tried chiropractic treatment and artificial noise, but what proved most effective was the chorus of crickets. I recorded them myself in the nearby grass. It seems tha...

【海の日に寄せて】A Song of the Sea~John Ruskin 「海の詩歌(うた)」ジョン・ラスキンをJazz風に朗詠!

  J・ラスキンを知ったのは、井上義夫氏訳『ヴェネツィアの石』『フィレンツェの朝』を手にしたのがきっかけ。Wikipediaによると、著名な美術評論家だが、学生時代は詩人を志していたようで、早速検索してみたら、彼の詩集が出てきた。そして、もっとも私の詩心を魅了したのは、彼の大学時代の手稿だった。オークション・サイトでそれを発見。これは歌えるかも?、と感じた途端、メロディーが降りてきた。折りしも、Nuyorican Potes CafeのOnline Open Micのテーマが「Moon Song」でもあったので、ホストのElemet2alにも久しぶりに会いたかったから、十日ほどで動画を作った。私の歌唱はさておき(お聴き苦しくて申し訳ない)、膨大な著作を残した巨匠の、若き日の詩とは思えぬ老成した鎮魂歌だ。戦争を追慕してしまう夏に相応しい秀作を、お楽しみください。原文、と、日本語版、有り。


 


I first discovered John Ruskin through Yoshio Inoue’s Japanese translations of The Stones of Venice and Mornings in Florence. According to Wikipedia, Ruskin was a renowned art critic, but it seems that during his student days, he aspired to be a poet. That piqued my curiosity, so I searched for his poetry—and sure enough, I found a collection of his verses. But what truly stirred my poetic heart was a manuscript from his university years. I stumbled upon it on an auction site, and the moment I saw it, I thought, “Maybe I can sing this.” As soon as that thought crossed my mind, a melody came to me.


Coincidentally, the theme of the upcoming Nuyorican Poets Cafe Online Open Mic was “Moon Song,” and I also wanted to see the host, Elemet2al, again. So I created the video in about ten days.


As for my singing—please forgive its roughness—but I hope you'll enjoy this remarkably mature and solemn requiem, which is hard to believe was penned by a young man who would later become a giant of letters. It’s a beautiful work that feels especially fitting for this summer season, when memories of war so often return to us.


*************************************************************

自筆詩稿『A Song of the Sea(海のうた)』、"JR" のイニシャル入り

執筆者:ジョン・ラスキン氏|クライスト・チャーチ|オックスフォード大学

ラスキンは1836年10月にオックスフォード大学に入学し、在学中は詩作に多くの時間を費やしました。1839年には名誉あるニューディゲート賞を受賞しました。

https://www.sothebys


Autograph manuscript poem “A Song of the Sea”, initialled JR

Written by Mr. John Ruskin | Christ Church | Oxford. Ruskin matriculated in October 1836, and devoted much of his time at Oxford to writing verse. He won the prestigious Newdigate Prize in 1839.

https://www.sothebys



コメント