スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【Nutural BGM Video For Tinnitus/耳鳴りケアの自然BGM動画】体験談、My Personal Experience

 耳鳴りは「治す」と言うより「慣れる」が肝心と知りました。私は耳鳴りが発症して3ヶ月は苦しみました。眠れずに耳鼻科から睡眠導入剤を処方してもらいました。しかし、二ヶ月過ぎて、このまま一生薬に頼るわけにはいかないと決意し、BGMだけで眠れるよう努力しました。カイロプラクティックや人工的ノイズも試しましたが、最も効果があったのが鈴虫の合唱でした。近くの草むらで録音したものです。やはり人間は自然物が一番良いみたいですね。そして、ついに発症して三ヶ月過ぎに、ようやく薬なしで眠れるようになりました。耳鳴りは止まってませんが、脳と体が慣れてしまったようです。発症後三ヶ月は苦しいと思います。しかし、それを乗り越えると、支障なくなる、と思います。私もその三ヶ月は地獄でしたが、現在は克服しました。今、耳鳴りと闘っている方がいらっしゃったら、「闘う」と言うより「飼い慣らす」と言う気持ちで、決して焦らず、また、辛抱強く「眠り」が訪れるのを待ってみてください。皆様に「通常の日常」が戻ってくることを祈りつつ。。。  I realized that tinnitus is not so much something to be “cured” as something to “get used to.” For the first three months after my tinnitus began, I suffered greatly. I couldn’t sleep, and the ENT prescribed me sleeping pills. But after two months, I decided that I couldn’t rely on medication for the rest of my life, and I made the effort to sleep using only background sounds. I tried chiropractic treatment and artificial noise, but what proved most effective was the chorus of crickets. I recorded them myself in the nearby grass. It seems tha...

【誤字熟語/Typo Tropes~Definition of word & haiku】 税ムショ(ぜいむしょ)“Tax Prison” Japanese & English Version.

   日本語の慣用句を言葉遊びのように言い換えて、俳句(川柳)で世相を描こうとする詩的試みです。英訳とともにお楽しみください。


This is a poetic attempt to depict the state of the world with its haiku (senryu), by paraphrasing Japanese idioms like wordplay. Please enjoy it together with the English translation.


【税ムショ】(ぜいむしょ)

  景気の調整、格差是正、行動誘導、法定通貨の利用強制--これらこそが税の役割であり使途であるにもかかわらず、実際は国債発行(スペンディング・ファースト)で先に行なわれている道路や港湾の整備といった公共事業、医療・年金といった社会保障に、「みなさんから頂いた大切な税金が使われてます」などと綺麗事で本質をぼかし、「まあ、仕方ないな」と諦念を抱かせては、エンゲル係数の高い非正規労働者の生活費はもちろん、赤ちゃんのミルク代、さらに「人生100年時代」の号令のもと、「働け、納めよ」ととっくに定年を過ぎた高齢者からも、つまり揺籠から墓場に至るまで課税してゆとりある老後を奪う、棺桶にも徴税!、とまるでサルトルが言った「人間は自由の刑に処せられている」ならぬ「課税の刑」に処せられた、役人天国・庶民地獄な我が豊葦原の泣かす国。


あの世まで

お供ご免の

徴税吏


【Tax Prison】

 Adjusting the economy, correcting disparities, guiding behavior, and enforcing the use of legal tender—these are the actual roles and purposes of taxes, yet in reality, public works projects such as road and port construction and social security such as medical care and pensions, which are carried out first by issuing government bonds (spending first), the rhetoric that “your valuable tax money is being used” for these activities obscures the fact, leading people to resign themselves with a sense of “well, what can you do, right?”; taxing not only the living costs of non-regular workers with high Engel coefficients but also the formula milk for babies, and continuing to squeeze even after retirement under the slogan of “the era of the 100-year lifespan,” ultimately depriving them of a leisurely old age as imposing a tax penalty from cradle to grave, i.e., even taxing their coffins, making it akin to Sartre's notion that “man is condemned to be free,” but rather being “condemned to pay,” transforming our Central Land of Reed Plains into a paradise for bureaucrats, a hell for the common people.


Even to heaven,

You are my harsh companion.

Hateful tax person.





コメント