スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【無意識と宇宙】唯識三十頌 Triṃśikā-vijñapti-mātratā (Thirty Verses on Consciousness Only)

  アインシュタインが「天才」と称した物理学者、ニコラ・テスラが説いたように、宇宙(万物)が周波数で出来ているとしたら、「読経」はその周波数を、その内容とともに発しているのだろうか。。。  ユングの集合的無意識のさらに奥を明かすらしい「唯識三十頌」を読誦してみた。宇宙に届くだろうか。。。 「唯識三十頌」 “Following Nikola Tesla—the physicist whom Einstein called a ‘genius’—if the universe (all things) is made of frequency, then perhaps chanting sutras releases those very frequencies along with the meanings they carry… I tried reciting Vasubandhu’s Thirty Verses on Consciousness-Only (Vijñaptimātratā-triṃśikā), which speaks of a stratum deeper than Jung’s collective unconscious—namely the ālayavijñāna. Will it reach the cosmos…?” Thirty Verses on Consciousness-Only (Vijñaptimātratā-triṃśikā) English Subtitles Version

【二条河原落書】690年前の8月 京都に立った政治・世相批判の落書がダンス・ビートに乗って蘇る🕺💃

 1334年(建武元年)8月、京都の二条河原に建てられたとされる政治、世相風刺の落書(作者未詳)を、ダンス・ビートとともに朗読。歴史を想起させる映像と日本語のリズム(七五調)をお楽しみください!


令和のSNSに負けず劣らず、室町時代の痛烈な政治・社会批判💥🎤

ダンス・ビート「二条河原落書」



  In August A.D. 1334 (Kenmu 1st Year), graffiti allegedly appeared in Nijo Gawara, the ancient capital of Kyoto, featuring political and social satire.(Author Unknown.) This piece is read with a dance beat. Enjoy the historical visuals and the unique rhythm of the Japanese language.


Dance Beat「二条河原落書」~Nijo-Gawara Graffiti (A.D.1334) - English Subtitled/Japanese Reading




 

コメント