スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【為政者よ、見習え!】海陸の賊徒を討ち、国家人民を安ず〜印度副王宛 豊臣秀吉書翰 〜天正十九 (1591)年

  20日の投票日に向けて、参議院選挙たけなわ。  全ての言葉が空虚に響いてならない。  為政者よ、政治家よ、候補者よ、「吾邦(わがくに)已に晏然(あんぜん)たり」と言い切る秀吉を見習え!、との思いで制作。当時の覇権国ポルトガル国(ポルトガル領インド)の副王に容赦ない関白の気概が伝われば幸いです。 印度副王宛 豊臣秀吉書翰 〜天正十九 (1591)年 

【Reggae Month】Love FM IRIE Music 次は「レゲエ朗読?!」

To DJ LUE


 Im sending a message to this show for the first time after listening to the ToPoMo LUE Ver. this Wednesday.


 At that time I asked you to play " the opposite of the reggae's paradise mood". Then I listened to last week's IRIE on Time-Free and was so thrilled by the LUE choice, "In Town /Busy SignaL"


 Im a "varied " & " eccentric" poetry films maker, so looking forward to more surprising tracks from now on!(I will try Reggae Reading one day???)


昨夜のこと


番組でDJ LUEにメッセージを紹介していただいた後、「今こそ、レゲーを学んで、朗読して欲しい」と激励を頂いた。


折りしも、2月はジャマイカ政府が制定した「レゲエ月間」ということで、King Bobを筆頭に、レゲエの功労者たちが紹介されていた。先週のタイムフリーで、その深さに圧倒されていたゆえ、DJのプロフェッサー級の造詣含めて目眩がしそうなひととき。ああ、ToPoMoと一味も二味も異なるLUE女史の凄さに脱帽。


メッセージ紹介の後、すぐにTwitterで返信してしまった。「いつかレゲエで朗読します!」などと。翌日(つまり今日)からファンク・リーディングのビデオ制作に入ったというのに。


最近はすっかり「音入れ」にハマってしまっている。この次はレゲエだろうか。

Photo from LOVE FM IRIE Music Web site ↓

https://radiko.jp/#!/ts/LOVEFM/20220205200000


コメント