スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【無意識と宇宙】唯識三十頌 Triṃśikā-vijñapti-mātratā (Thirty Verses on Consciousness Only)

  アインシュタインが「天才」と称した物理学者、ニコラ・テスラが説いたように、宇宙(万物)が周波数で出来ているとしたら、「読経」はその周波数を、その内容とともに発しているのだろうか。。。  ユングの集合的無意識のさらに奥を明かすらしい「唯識三十頌」を読誦してみた。宇宙に届くだろうか。。。 「唯識三十頌」 “Following Nikola Tesla—the physicist whom Einstein called a ‘genius’—if the universe (all things) is made of frequency, then perhaps chanting sutras releases those very frequencies along with the meanings they carry… I tried reciting Vasubandhu’s Thirty Verses on Consciousness-Only (Vijñaptimātratā-triṃśikā), which speaks of a stratum deeper than Jung’s collective unconscious—namely the ālayavijñāna. Will it reach the cosmos…?” Thirty Verses on Consciousness-Only (Vijñaptimātratā-triṃśikā) English Subtitles Version

【”わたく詩”も晒すとなれば”想像詩”】Wanted~What kind of person is POETAQ NuyoricanPoetsCafe 17本目のリリックビデオを朗読 (そしてTKOOでの素晴らしい詩友との出会い)

先週の土曜、

二回目のTKOO(東京コトバ・オンラインオープンマイク)に参加。

ちょうど当日と翌日に「ことばの渡し」というオンラインイベントが

なんと無料配信されていて

詩友ユリリンも運営の一人として携わっているということもあり

言葉をテーマにした「Advocate of Words」を読んだ。


素晴らしい出会いがあった。

ループ朗読のZen101さん、

クリコさん、

ドイツに所縁のカイコさんetc...

私は自分の朗読より

この素敵な詩人たちとの邂逅に感謝と感動を覚えた。


さて、

週明けて、本日火曜日。

Nuyoricanで17本目のリリックビデオ朗読をやった。

タイトルは「Wanted」。

テーマが「They tald about me」ー噂ということで

黒澤の「羅生門」を参考に

複数の登場人物に「POETAQ」について語らせた。

パフォーマンス前に「自己分析」などと解説したが

当人の面白がっているような様子から

反省の気配がうかがえない???

まあ

自己憐憫は嫌悪ものだから

最後はエキセントリックに締めることにした。

それがNuyoricanには受けたみたいだ。

私小説も結局は「おおやけ」が前提なら

エンタメなのだ。


これからが大変。

金曜のブルーハのオープンマイクのビデオ作りだ!

二日で完成させねば。

どうなることやら。。。


 ”わたく詩”も晒すとなれば”想像詩”














コメント