スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【二百年前の強き日本で候】本日2月18日「異国船打払令」発令日(文政八年 1825年)/What Guts! “The Edict to Repel Foreign Ships”(1825)

 ちょうど二百年前の今日、1825年の2月18日、 文政の「異国船打払令」、いわゆる「無二念打払令」が発令された。 その強きな姿勢に、初めて正式文書を読んだ私はいささか驚いたと同時に、逞しさを覚えた。 現代日本と「何たる違いだ!」と。  尤も、この後から情勢は急変、開国へと向かうわけだが、「いうべきことは言う」といった当時の幕府のポリシーと心意気が頼もしくうかがえる。まさに、武士道である。  ああ、しかし、今やそれも遠い過去となってしまったのか。。。  一縷の希望?を託したシャッフル・ビート(朗読)をお楽しみください。 Exactly two hundred years ago today, on February 18, 1825, the Edict to Repel Foreign Ships, also known as the No-Second-Thoughts Repel Order, was issued during the Bunsei era. When I read the official document for the first time, I was both surprised by its resolute stance and impressed by its boldness. I couldn’t help but think, "How different this is from Japan today!" Of course, the situation changed rapidly after this, eventually leading to the opening of the country. However, the shogunate’s policy and spirit at that time — one of “saying what must be said” — left me feeling reassured and inspired. This was truly the essence of Bushido. And yet... has all of that become nothing more than a distant memory? Please...

【朗読も薬と変ず処方箋】Poetry for the Planetで読む。Space Opera "JUPITER"

(夢)

校舎。大地震発生。私は慌てて小用を済ませ、階上の教室へ貴重品を取りに駆け登る。

廊下を疾駆中に天井が頭上へ崩れ落ちてくる。ああ、俺はここで死ぬのか、とーー。



土曜夜

Tokoyo KOTOBA オープンマイクに初参加。

Nuyoricanで読んだHere Comes The SHip 2021を披露。


日曜早朝4時

ポール教授とMC adovoのZOOMワークショップに参加。


体内時計の調整ままならず。。。

昼食後に、就寝。


その翌日である(昨日)

朝7時

「Earth Day」(Poetry for the Planet)の

オープンマイクが通知され

Love Letter to GAIAに不採用だった私は

迷った挙句、途中入室して

SPACE OPERA"JUPITER"を読んだ。

MCのBrujaに喝采を受け

なおかつ「POETAQをフォローして」とも言ってもらい

お礼の寄付をNuyoricanへ。

勇気を奮い起こして良かったと痛感。

読むと、元気になる。


 朗読も薬と変ず処方箋


         POETAQ 47分から登場!

Space Opera "JUPITER"(Poetry Reading by POETAQ )

コメント