スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【二百年前の強き日本で候】本日2月18日「異国船打払令」発令日(文政八年 1825年)/What Guts! “The Edict to Repel Foreign Ships”(1825)

 ちょうど二百年前の今日、1825年の2月18日、 文政の「異国船打払令」、いわゆる「無二念打払令」が発令された。 その強きな姿勢に、初めて正式文書を読んだ私はいささか驚いたと同時に、逞しさを覚えた。 現代日本と「何たる違いだ!」と。  尤も、この後から情勢は急変、開国へと向かうわけだが、「いうべきことは言う」といった当時の幕府のポリシーと心意気が頼もしくうかがえる。まさに、武士道である。  ああ、しかし、今やそれも遠い過去となってしまったのか。。。  一縷の希望?を託したシャッフル・ビート(朗読)をお楽しみください。 Exactly two hundred years ago today, on February 18, 1825, the Edict to Repel Foreign Ships, also known as the No-Second-Thoughts Repel Order, was issued during the Bunsei era. When I read the official document for the first time, I was both surprised by its resolute stance and impressed by its boldness. I couldn’t help but think, "How different this is from Japan today!" Of course, the situation changed rapidly after this, eventually leading to the opening of the country. However, the shogunate’s policy and spirit at that time — one of “saying what must be said” — left me feeling reassured and inspired. This was truly the essence of Bushido. And yet... has all of that become nothing more than a distant memory? Please...

【ありがたき青春(はる)は無休(給)のつかれかな】Here Comes The Ship 2021 


最悪の体調。

一昨日の、金曜日。
NuyoricanのThursdayNite オープンマイクに参加。
そこで、1ys記念に読むはずだった改作
Here Comes The Ship2021を披露。

担当のBrujaがAdvoに代わっていたので
待機リスト30だったが
読めるかも?と心の準備。

結果、読めたのだが
一人、お目当てのMCではないのが気に食わなかったのか
それとも
最初からそういう姿勢で読むつもりだったのか
ソファーに寝そべっての朗読。

あちらではそういう「リラックス」でも
周りは何とも感じないのかもしれないが
私の目には明らかに「落胆」と「挑発」がうかがえ
彼に対する紳士的印象が雲散霧消した。
まさに、「落胆」だったーー。

ただ、最後から2番目だった私に
詩友たちは拍手をくれたし
(インスタ・フォロワーも出来た)
トリを務めたコメディアンは
まさにNuyoricanらしい明朗な笑いで
ZOOMルームを湧かせたから
救われてたといば救われた。

私個人としては
多くのNuyoたちが参加し
20日の「EarthDAY」では記念の朗読会も行われるらしい
「Letter to Gaia」に入選出来なかったことが
悔やまれる。

英文力の不足ーー。

この歳になって
再び受験時代に戻るとは。。。

 ありがたき青春(はる)は無休(給)のつかれかな
           
                        Here Comes The Ship 2021




コメント