スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【二百年前の強き日本で候】本日2月18日「異国船打払令」発令日(文政八年 1825年)/What Guts! “The Edict to Repel Foreign Ships”(1825)

 ちょうど二百年前の今日、1825年の2月18日、 文政の「異国船打払令」、いわゆる「無二念打払令」が発令された。 その強きな姿勢に、初めて正式文書を読んだ私はいささか驚いたと同時に、逞しさを覚えた。 現代日本と「何たる違いだ!」と。  尤も、この後から情勢は急変、開国へと向かうわけだが、「いうべきことは言う」といった当時の幕府のポリシーと心意気が頼もしくうかがえる。まさに、武士道である。  ああ、しかし、今やそれも遠い過去となってしまったのか。。。  一縷の希望?を託したシャッフル・ビート(朗読)をお楽しみください。 Exactly two hundred years ago today, on February 18, 1825, the Edict to Repel Foreign Ships, also known as the No-Second-Thoughts Repel Order, was issued during the Bunsei era. When I read the official document for the first time, I was both surprised by its resolute stance and impressed by its boldness. I couldn’t help but think, "How different this is from Japan today!" Of course, the situation changed rapidly after this, eventually leading to the opening of the country. However, the shogunate’s policy and spirit at that time — one of “saying what must be said” — left me feeling reassured and inspired. This was truly the essence of Bushido. And yet... has all of that become nothing more than a distant memory? Please...

【わざわいのうちにさいわい 青二歳】ポールと初の電話対話!

 今日は私にとって特別な日となった。

ポールとインスタグラムの動画チャットで

5、6分ほど会話したのだ。


彼の詩集を購入するためPayPalで支払おうとしたが

登録の銀行口座が使えず

せっかく郵送をお願いした彼にその旨をつらつらと説明。。。

聖人の彼は

新たに銀行登録しないといけないと告げた私に

「その必要ないよ。以前に俳句創作のビデオを送ってくれたから」

と有り難くも恐縮な返事。

私は「これはちゃんと顔出しして申し開きせねば」と

ロクに喋れないのも覚悟でボタンを押した。


脳が「謝罪モード」に沈んでいたので

緊張を通り越してなけなしの語彙を駆使しての会話。

彼はオープンマイク時と変わらぬ柔和な物腰で応対してくれた。

お陰で詰まりつつも質問したりしながら

なんとも夢の如きひとときを過ごしたーー。


ああ、なんと出来た男だ!


改めてお礼メールを送った後

再度、PayPalにトライ。

「個人間」でなく「商品、サービスの購入」で試すと

クレジットでも送金が出来た。

まったく、我が無知さ加減に呆れる。。。


しかし、この失策があったがために

彼との直接会話が実現した。

不幸中の幸い?


 わざわいのうちにさいわい 青二歳

 

 とはいえ、昨日、送信したNormの詩集への感想レポートに対する反応がないのが、いささか気になっている。

  

コメント