スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【為政者よ、見習え!】海陸の賊徒を討ち、国家人民を安ず〜印度副王宛 豊臣秀吉書翰 〜天正十九 (1591)年

  20日の投票日に向けて、参議院選挙たけなわ。  全ての言葉が空虚に響いてならない。  為政者よ、政治家よ、候補者よ、「吾邦(わがくに)已に晏然(あんぜん)たり」と言い切る秀吉を見習え!、との思いで制作。当時の覇権国ポルトガル国(ポルトガル領インド)の副王に容赦ない関白の気概が伝われば幸いです。 印度副王宛 豊臣秀吉書翰 〜天正十九 (1591)年 

【公開を躊躇わせるは名(迷)のゆえ?】 「A9」発表!

先週の金曜
ニューヨリカン・ポエッツ・カフェで読むための動画
「A9」を作るのに必死で
他に手がつかなっかった。

発表日は24日(金)
映画風なので
原稿をチラ見しつつ披露。
その後、趣旨を説明。
テーマがテーマだけに
チャットはいつもより低調だったが
後日、珍しくオープンマイクに欠席していたポールから
動画の感想をもらって感動した。
YouTubeを見てくれていたのだ。

ただ、気になっているのが
いつもネット上で公開されているFBやYouTubeが
この日のセッションに限ってアップロードされていない。
沈黙のままである。。。

ついにダブル参加が叶った我々日本詩人の
いささかコアな内容が
彼らに世界公開を躊躇わせているのか。
それとも
ポリシーに抵触しているのか。
ニューヨリカンは私が出会った
かけがえのない発表の場である。
ドネートするほどこよなく愛する場である。
平和詩人のMCブルーハも私の意見に賛同してくれていた。
現在、次作に取り掛かろうとしている

  こちら、上記、アニメ映画風の朗読動画
 「A9 ~for all the victims of war&violence」




公開を躊躇わせるは名(迷)作のゆえ?









コメント