スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【二百年前の強き日本で候】本日2月18日「異国船打払令」発令日(文政八年 1825年)/What Guts! “The Edict to Repel Foreign Ships”(1825)

 ちょうど二百年前の今日、1825年の2月18日、 文政の「異国船打払令」、いわゆる「無二念打払令」が発令された。 その強きな姿勢に、初めて正式文書を読んだ私はいささか驚いたと同時に、逞しさを覚えた。 現代日本と「何たる違いだ!」と。  尤も、この後から情勢は急変、開国へと向かうわけだが、「いうべきことは言う」といった当時の幕府のポリシーと心意気が頼もしくうかがえる。まさに、武士道である。  ああ、しかし、今やそれも遠い過去となってしまったのか。。。  一縷の希望?を託したシャッフル・ビート(朗読)をお楽しみください。 Exactly two hundred years ago today, on February 18, 1825, the Edict to Repel Foreign Ships, also known as the No-Second-Thoughts Repel Order, was issued during the Bunsei era. When I read the official document for the first time, I was both surprised by its resolute stance and impressed by its boldness. I couldn’t help but think, "How different this is from Japan today!" Of course, the situation changed rapidly after this, eventually leading to the opening of the country. However, the shogunate’s policy and spirit at that time — one of “saying what must be said” — left me feeling reassured and inspired. This was truly the essence of Bushido. And yet... has all of that become nothing more than a distant memory? Please...

【いのちなど知ったことかと空の紺碧(あお)】 動画削除から再びのエントリー。。。

力が抜けた。
渾身の作だった動画を自ら削除した。
『船』の要領で改作を試みたが
使用画像の大半が行方不明になっている。
消したのか
名称変更したのか。。。
そのままフォルダごと保存すべきだったーー
と後悔するも手遅れ。

それから一夜明けて本日。
バカである。
先週、あれだけモチベーションを失くしたはずの
「ニューヨリカン」に再びエントリーしてしまったのだ。
エントリーするまでは迷った。
動画削除の件でかなり凹んでいて
その反動というか
「捨てる神あれば拾う神あり」と祈りでもするように
(実際に捨てたのは「自分自身」ではないか!)
「ままよ!」とエントリーした。

が、だ。
その瞬間から再び鬱に囚われた。
一応、タブレットの前でリハをしてみるが
なんだか楽しくないのだ。
作り始めた新作のほうが余程、気持ちが入る。
ただ、それが完成するまではまだ時間を要するし
動画コラボ出来るほど口は回らない。
悶々たる気持ちを晴らそうと
昼食後に早速、散歩。
途中、アイホンで聴いていただいて「お能」でも唸ってやるか、と
思ったりする。
下手な「変具リッシュ」などより
遥かに自分や他者にも心に迫りそうなのだ。

が、これも披露するには
英字幕が必要だろう。
これを読む前段階として、明日を捉えるか。。。
しかし
エントリー競争など、やはり避けたい。
やるべき事は他にあるはずなのだ。
人の心(と言葉)はころころ変わる、と
自分でもつくづく呆れる。
振幅の大きいのにも辟易している。
入浴したら、すっかり何もかもやる気を失せている。
無理して動画にとりかかる気も起きない。
全然、楽しくない。
(ツイッターに愚痴るフォロワーのようだ)

戸外は心と裏腹に爽やかな晴天である。
そこにはまだウィルスがあちこちで暗躍。
何という世界だ。

 命など知ったことかと空の紺碧(あお)

枠外を期待している。。。

コメント