スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【為政者よ、見習え!】海陸の賊徒を討ち、国家人民を安ず〜印度副王宛 豊臣秀吉書翰 〜天正十九 (1591)年

  20日の投票日に向けて、参議院選挙たけなわ。  全ての言葉が空虚に響いてならない。  為政者よ、政治家よ、候補者よ、「吾邦(わがくに)已に晏然(あんぜん)たり」と言い切る秀吉を見習え!、との思いで制作。当時の覇権国ポルトガル国(ポルトガル領インド)の副王に容赦ない関白の気概が伝われば幸いです。 印度副王宛 豊臣秀吉書翰 〜天正十九 (1591)年 

宿主は(ビル傾く。。。

断崖絶壁
と言っても
ビルである。
その屋上にいて
支柱のようなものに両手を突っ張って
何やら歌をガナっている。
それは
ビルが斜めにかしいでいて
今にも落ちそうな恐怖を紛らすためのようだ。

怖い。
ガナればガナるほど
傾斜はますます大きくなる。
落ちれば死は確実だ。
すると
どうやって登ってきたのか
上司(先輩?)らしき男が
物凄い形相で私に詰め寄り
玄関番を命じる。
「行け! 行けんことなかろうが!」などと
発破をかけるのだ。

それでも私は
ますます傾く柱を震えながら握って離さないーー。

目覚めると
涙が出た。
憧れの写真を目にして
私は少年のように枕を濡らした。。。

 宿主は老いても虫は泣き上戸


コメント