スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【為政者よ、見習え!】海陸の賊徒を討ち、国家人民を安ず〜印度副王宛 豊臣秀吉書翰 〜天正十九 (1591)年

  20日の投票日に向けて、参議院選挙たけなわ。  全ての言葉が空虚に響いてならない。  為政者よ、政治家よ、候補者よ、「吾邦(わがくに)已に晏然(あんぜん)たり」と言い切る秀吉を見習え!、との思いで制作。当時の覇権国ポルトガル国(ポルトガル領インド)の副王に容赦ない関白の気概が伝われば幸いです。 印度副王宛 豊臣秀吉書翰 〜天正十九 (1591)年 

(創作)「避難情報」 (ツイート疲れ シリーズ)

昨日の夜
バタバタと動画を作り直した。

ラジオ番組に送ったが
ボツだった「番組OP」
題して「避難情報」ーー。

翌朝のオンエアーに間に合うように
慌てて修正し
その日のうちに番組ツイッターに貼り付けて
投稿した。

ブログやツイートを始めて
十ヶ月ほど経つが
ほとほとイヤになっている。
そんな苛立ち、憤懣を
本年元旦にアップした動画「A I」含めて
「避難情報」にも込めている。

いやあ
「承認欲求」と「自己宣伝」の大名行列ーー。
もう
見られようが見られまいが
自分が作りたい
見たいものを
黙々と着実に制作していこう、と
最近とみに思っている。

また
Web発信が増えて
読書も原稿もすっかり
進まなくなっていることにも憂いている。


SNSで拡散など御法度です。もっとも、拡散希望したところでスルーされるのがオチです。自分に好都合なことしか宣伝しないし信じもしない。そんな見せかけの世界からサヨナラです。「いいね」で承認欲求を満たそうとするハッタリな八方美男・美女からサヨナラです。


「避難情報」の一節だ。
朗読動画は続けたいと思っているが
誰が何した、何言ったーーに
いちいち苦言を吐くのは控えたいと思っている。
馬鹿馬鹿しくてならない!
ブログは確かに
ツイートより遥かに読まれていないが
本音はつらつらと書ける。
切り取られた短文で
真情の吐露は難しい
俳人なら別だけど。

そうか
その手があるか!、などと
またも無責任な思いつきに指鳴らしつつ
ジリ貧文士は依然として
一銭にもならぬ駄文を垂れ流すのだったーー。


朗読動画「避難情報」
(NHK R1「すっぴん!」ファン感謝祭 2020年1月13日放送 「源ちゃんの現代国語」 宿題






コメント