スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【無意識と宇宙】唯識三十頌 Triṃśikā-vijñapti-mātratā (Thirty Verses on Consciousness Only)

  アインシュタインが「天才」と称した物理学者、ニコラ・テスラが説いたように、宇宙(万物)が周波数で出来ているとしたら、「読経」はその周波数を、その内容とともに発しているのだろうか。。。  ユングの集合的無意識のさらに奥を明かすらしい「唯識三十頌」を読誦してみた。宇宙に届くだろうか。。。 「唯識三十頌」 “Following Nikola Tesla—the physicist whom Einstein called a ‘genius’—if the universe (all things) is made of frequency, then perhaps chanting sutras releases those very frequencies along with the meanings they carry… I tried reciting Vasubandhu’s Thirty Verses on Consciousness-Only (Vijñaptimātratā-triṃśikā), which speaks of a stratum deeper than Jung’s collective unconscious—namely the ālayavijñāna. Will it reach the cosmos…?” Thirty Verses on Consciousness-Only (Vijñaptimātratā-triṃśikā) English Subtitles Version

Leonard Cohen - The Goal

昨日のNHKーFM「ワールド・ロックナウ」
渋谷陽一氏が なぜだろう
もう二年前に亡くなった
詩人でありシンガーの
レナード・コーエンの 遺作アルバムを紹介した。

レナード・コーエン プロフィール

音源だけ残し
あとは息子に託した、という
遺言と言っても過言でない珠玉たち。 

その中で 最も心打たれたのが
揺蕩うごとき曲をバックに読まれる
なんとも哀切に富む詩。
題して「goal」。

まさに我が最期を悟ったかのような
穏やかだが寂しげな声である。
この巨匠の前に紹介された
バリバリのロックや
二十歳過ぎの瑞々しいポップとは
対照的だっただけに 一層胸にしみた。 

別に昨日がコーエンの命日でもないので
なぜ渋谷氏が突然、彼を選んだのか
その意図は謎なままだが
10月のイギー・ポップスしかり
ポエトリー・リーディングも
大家は聴かせてくれる。

 以下 渋谷氏の読み聞かせ(訳詞)を紹介するーー

「ゴール」 

 家から出られない
電話にも出られない
私は再び落下している

でも私ひとりではない
魂の収支決算が遂に完了した
借りはもうない
賃借対照表はゴミ箱へ 

落下
それはずっと前に始まった
雨はとめられない
雪はとめられない
私は椅子に座って外を見ている

隣人が挨拶する
私の敗北の微笑みを見て
風に揺れる木の葉とともに
私も揺れる
陽を浴びて輝く
車のクロームとともに
私も輝く

生きている
ほとんど元に戻ったようだ
ほとんど 

従わなければならぬ人は誰もいない
教えなければならぬものはなにもない
ただゴールには
まだほんのわずか届かない

 

コメント