スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【為政者よ、見習え!】海陸の賊徒を討ち、国家人民を安ず〜印度副王宛 豊臣秀吉書翰 〜天正十九 (1591)年

  20日の投票日に向けて、参議院選挙たけなわ。  全ての言葉が空虚に響いてならない。  為政者よ、政治家よ、候補者よ、「吾邦(わがくに)已に晏然(あんぜん)たり」と言い切る秀吉を見習え!、との思いで制作。当時の覇権国ポルトガル国(ポルトガル領インド)の副王に容赦ない関白の気概が伝われば幸いです。 印度副王宛 豊臣秀吉書翰 〜天正十九 (1591)年 

稽古スタジオで発声

わざわざ車で1時間近くかけ
練習スタジオへ
疲れていたが寝たまゝ発声
起き上がり稽古するうち
ランナーハイならぬ
ポエットハイとでも呼ぶべきか
自宅でなかなか上げられぬ叫びが
気持ちよくなる
あっという間の二時間

こういうのを週一でもやれば
ストレス解消になる

なにせ遠方な上
レンタルと駐車代がかかる
金曜日に
今度は歩いて10分もかからぬ施設に行くが
ここが果たして今日のように
充分声が出せるか・・・

実は今週土曜が朗読競技
「ポエトリースラム」ってヤツに参戦予定
締切が迫らないと熱が入らぬ性格ゆえ
今頃になって必死の練習
勝てば官軍で旅費が出るらしいが
負ければミジメ、自己満足・・・

まあそれでもよしとしよう
所詮、ジリ貧が運命だ
メタボな詩人ほど
鼻持ちならぬ生き物はない
ヘンタイな小生は
T・S・エリオットも好きだが
その師匠のパウンドや
毛色の全く違うジャン・ジュネなんかを
敬愛する
小利口な政治家ばかりがまかり通っている業界にあって
今や誰も読みやしない偏屈偉人ばかりだ
そんな
クソみたいな朗唱を投げつけるつもりである

(追記)
帰宅中
あと3分で自宅という交差点で
衝突しかけた
横から左折車が突っ込んできたのだ
一昨日の夢が実現しそうだった
畜生!




コメント