スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【終戦80周年】『愛國百人一首』『戦争(作・与謝野晶子)』を詠む

  8月15日を迎えた。終戦80周年(海外では、日本が降伏文書に署名した9月2日)に寄せて、二作を制作。祈りの一日。。。 『愛國百人一首』 ロック詩『戦争』与謝野晶子 August 15 has come — the 80th anniversary of the end of the war. (Overseas, the date is marked as September 2, when Japan signed the Instrument of Surrender.) On this day of prayer, I completed two new works. 【English Subs】80 Years After WWII /100 Patriotic Tanka Poems (1942): Samurai Spirit in Prewar Japan “War(戦争)” Yosano Akiko,Poet(1878-1942)  JPN Read/ENG Subs  

「別れなければいいが」と老母が言う。〜我々の周りは誤謬(フェイク)ばかり

オシドリ・・・ではない(正解はブログのどこかに?)

水を差すつもりはないが
(実は羨ましかったりして?)
芸能ニュースを見たらしい母が
「別れなければいいが」と呟いた
編み物をしながら
人ごとのように。。。

仲の良いカップルを
「オシドリ夫婦」と言う

実際のオシドリは違うらしく
メスが卵を抱く時期になると
オスはメスの元を離れ
次なる相手を求めて
旅立つらしい

(詳しくは→「オシドリの生態」 )

私たちの周りには
この手の迷信が溢れている
例えば血液型
これも
性格とはなんら関係ない、と
科学的立証がなされている

(詳しくは→「血液型と性格のむ関連性」(京都文教大学 縄田健悟)


昨日ツイッターで
平野啓一郎の『最後の変身』から
いくつか引用したのだが
割愛したなかに
言い得て妙の一節がある

 「俺達の時代の人間は、何をするにもガイドブックが必要だ。何故なら世界は、あまりに広大で、しかも俺達は怠け者だからだ」(『滴り落ちる時計たちの波紋』文芸春秋 より)

 
「予言の自己成就」という言葉がある
朝、占いなんかを見聞きし
それを覚えていて
自らそのような結果になる言動をとり
それでもって
「ほら。やっぱり当たった」と
自分に言い聞かせる
血液型も
本に書いてあるようなことを
自分自身で演じる
他人にも
その物差しを適用して判断を下す
どうかしたら
結婚相手まで
そうして決めてしまう
上記論文のごとく
それが全くの錯誤だということに
気づこうとせず。。。

ハリウッド・スターたちのプロフィールを覗くと
まるで勲章ででもあるように
元・配偶者の名前が
連ねられていたりする
もっとも
一部の人と信じたいところだが
人生の酸いも甘いも嚙み分ける老婆の
空模様ででもあるような呟きは
あながち
嫌味ではないカモしれない。。。
 


コメント