スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【Nutural BGM Video For Tinnitus/耳鳴りケアの自然BGM動画】体験談、My Personal Experience

 耳鳴りは「治す」と言うより「慣れる」が肝心と知りました。私は耳鳴りが発症して3ヶ月は苦しみました。眠れずに耳鼻科から睡眠導入剤を処方してもらいました。しかし、二ヶ月過ぎて、このまま一生薬に頼るわけにはいかないと決意し、BGMだけで眠れるよう努力しました。カイロプラクティックや人工的ノイズも試しましたが、最も効果があったのが鈴虫の合唱でした。近くの草むらで録音したものです。やはり人間は自然物が一番良いみたいですね。そして、ついに発症して三ヶ月過ぎに、ようやく薬なしで眠れるようになりました。耳鳴りは止まってませんが、脳と体が慣れてしまったようです。発症後三ヶ月は苦しいと思います。しかし、それを乗り越えると、支障なくなる、と思います。私もその三ヶ月は地獄でしたが、現在は克服しました。今、耳鳴りと闘っている方がいらっしゃったら、「闘う」と言うより「飼い慣らす」と言う気持ちで、決して焦らず、また、辛抱強く「眠り」が訪れるのを待ってみてください。皆様に「通常の日常」が戻ってくることを祈りつつ。。。  I realized that tinnitus is not so much something to be “cured” as something to “get used to.” For the first three months after my tinnitus began, I suffered greatly. I couldn’t sleep, and the ENT prescribed me sleeping pills. But after two months, I decided that I couldn’t rely on medication for the rest of my life, and I made the effort to sleep using only background sounds. I tried chiropractic treatment and artificial noise, but what proved most effective was the chorus of crickets. I recorded them myself in the nearby grass. It seems tha...

「別れなければいいが」と老母が言う。〜我々の周りは誤謬(フェイク)ばかり

オシドリ・・・ではない(正解はブログのどこかに?)

水を差すつもりはないが
(実は羨ましかったりして?)
芸能ニュースを見たらしい母が
「別れなければいいが」と呟いた
編み物をしながら
人ごとのように。。。

仲の良いカップルを
「オシドリ夫婦」と言う

実際のオシドリは違うらしく
メスが卵を抱く時期になると
オスはメスの元を離れ
次なる相手を求めて
旅立つらしい

(詳しくは→「オシドリの生態」 )

私たちの周りには
この手の迷信が溢れている
例えば血液型
これも
性格とはなんら関係ない、と
科学的立証がなされている

(詳しくは→「血液型と性格のむ関連性」(京都文教大学 縄田健悟)


昨日ツイッターで
平野啓一郎の『最後の変身』から
いくつか引用したのだが
割愛したなかに
言い得て妙の一節がある

 「俺達の時代の人間は、何をするにもガイドブックが必要だ。何故なら世界は、あまりに広大で、しかも俺達は怠け者だからだ」(『滴り落ちる時計たちの波紋』文芸春秋 より)

 
「予言の自己成就」という言葉がある
朝、占いなんかを見聞きし
それを覚えていて
自らそのような結果になる言動をとり
それでもって
「ほら。やっぱり当たった」と
自分に言い聞かせる
血液型も
本に書いてあるようなことを
自分自身で演じる
他人にも
その物差しを適用して判断を下す
どうかしたら
結婚相手まで
そうして決めてしまう
上記論文のごとく
それが全くの錯誤だということに
気づこうとせず。。。

ハリウッド・スターたちのプロフィールを覗くと
まるで勲章ででもあるように
元・配偶者の名前が
連ねられていたりする
もっとも
一部の人と信じたいところだが
人生の酸いも甘いも嚙み分ける老婆の
空模様ででもあるような呟きは
あながち
嫌味ではないカモしれない。。。
 


コメント