スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

祝🐍巳年 切り絵動画 ヤマタノオロチ  Happy New Year of Snake Recitation Film"Kojiki (Ancient Japanese Legends),Yamatano-orochi-The Eight-Headed Serpent"" 

  昨年末、突然、腰痛に見舞われた。慣れぬ庭作業で歩行困難に。起床時などは着替えさえ出来なかった。それが始まったのが、ちょうどこの朗読動画に着手した頃である。 「蛇(オロチ)が降りてきた!」  これは退治せねば、と、三週間の格闘と度重なる「書き出し失敗」の末、完成したのが正月二日だった。お陰で、現在はなんとか歩けるまでに痛みは緩和している。悠久の魂魄が息づく神話と対峙するのは容易でない。恐るべし「言霊」である。 At the end of last year, I was suddenly struck by lower back pain. Unfamiliar garden work left me unable to walk. At times, like when getting up in the morning, I couldn’t even get dressed. This all began right around the time I started working on this reading video. “The serpent (Orochi) has descended!” I thought, I must vanquish it. After three weeks of struggle and countless "export failures," I finally completed it on January 2nd. Thanks to that, the pain has now eased to the point where I can walk somehow. Facing myths where eternal spirits reside is no easy task. The power of "kotodama" (the spirit of words) is truly fearsome. 太鼓朗読 古事記「八俣の大蛇」 Taiko Recitation: Kojiki "Yamata no Orochi–The 8-Headed Serpent" JPN Read/ENG Subs

シンクロニシティ(詩歌の奇蹟)

ダンスはうまく踊れない?(チラシは平成30年2月16日 大槻能楽堂での公演分)

今日は二つ、詩歌にまつわるシンクロ(共時性)を体験した
一つは朝の散歩中にバラを見かけた

可憐な赤が目に飛び込んでシャッターを切ったのだった
帰宅後、積ん読状態だった『ヘルダーリン詩集』に目を通していると
三箇所も「薔薇」という字に出くわした

一、愛の星は君のためには沈んでしまったのか
  若い日のやさしい薔薇色の輝きは
  (「ギリシャ」)

二、夕空に春は花ひらき
  数限りなく薔薇は咲き おだやかに
  金色の世界は光を放つ。
  (「夕べの幻想」)

三、私も昔は幸福だったが つつましい生は
  薔薇のように移ろいやすい。
 (「わが持分」)


偶然と言えば偶然だろうが
日常と文学の重なりが私の場合しばしば起こる
そして、ぞっとする
「ヤだなぁ」との予感がする時に限って
当人と出くわすといったこともある
無意識に求めている、ということだろうか
現実もフィクションも根底で繋がっているということ?
徒然草の有名な一節に
「ひとり灯のもとに文をひろげて、
見ぬ世の人を友とするぞ、
こよのう慰むわざなる」とあるように
文学は時空を超えて著者と友になれる
おお
これはさすがにナマコには出来ぬ芸当
こういう時だけだ
人間として生まれて良かった、と思うのはーー

さて
小生、情報収集も兼ねてツイッターをやっているのだが
なにげなく見ていると
先日、井上陽水英訳について書いたロバート・キャンベル教授が
出張先のパリの風景をホテルの窓から動画撮影されているのを見
ふと思い立った
教授はかつて九大でも教鞭を取られていて
小生もその郊外在住ということで
ご専門の古典の一つ、小生が謳い制作したお能『花筐』のリンクを貼り
教授の動画に厚かましくも自己紹介がてら返信を送ったのだった
もとよりご多忙な先生であられる
一介の地方詩人の唐突な挨拶など当然スルーされると思っていた矢先
通知が来た
開くと、驚いたことに教授からではないか!
しかも、そこにはこう書かれていた

「偶然ですが狂女物「花筐」のこと、「ダンスはうまく踊れない」について考える材料として#井上陽水英訳詞集 に触れています。ありがとうございます!」ーー
ツイッター 2019年6月13日 )

恥ずかしながら、注文していた『英訳』は、まだ私の手元には届いてなかった。それを知らず、『花筐』動画のリンクを貼った。それを、先生は書き出しに「偶然ですが」としたためられていた。さすが、古典学者である。世阿弥に名作を読み込まれ、それを陽水の英訳に活かされた、とのこと。おお、世阿弥と陽水。まさに徒然草の世界の体現。詩歌芸術は時空を超えて、人の心を一瞬にして結ぶ。(ナマコには出来ない!)

職を転々として、人と出くわすたび「なにやってんの?」「仕事は?仕事は?」と咎められる漂流者の、唯一、続いている創作。それを奪われたら生存価値のない小生にとって、これほど「生きててよかった」と思える奇蹟はない。ひいひい喘ぎながら制作した労苦が報われた一日だった。。。


【引用文献】『ヘルダーリン詩集』(川村二郎訳 岩波文庫)
      謡曲『花筐』(Youtubeチャンネル「ひとりぼっちの朗読会」)







コメント