スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【為政者よ、見習え!】海陸の賊徒を討ち、国家人民を安ず〜印度副王宛 豊臣秀吉書翰 〜天正十九 (1591)年

  20日の投票日に向けて、参議院選挙たけなわ。  全ての言葉が空虚に響いてならない。  為政者よ、政治家よ、候補者よ、「吾邦(わがくに)已に晏然(あんぜん)たり」と言い切る秀吉を見習え!、との思いで制作。当時の覇権国ポルトガル国(ポルトガル領インド)の副王に容赦ない関白の気概が伝われば幸いです。 印度副王宛 豊臣秀吉書翰 〜天正十九 (1591)年 

健診


疲れているのに、早く目が覚めた。
健診ということで、朝食抜き。
寝不足と絶食、
それから長引いている倦怠感でふらふらである。

二時間がかりで健診を終え、
帰宅して動画制作。
細かな間違いで頭がおかしくなりそうだ。
夕刻から歯医者。
二ヶ月かかった左奥歯も冠がついた。
動画ももうじき「完」である。
しかし
三年は寿命が縮まったーーようだ。

自分のために詩を書くように
自分のためにこれを書いている、、、のかな?
未来に振り返って
「ああ、こんなことがあった」と思うのだろうか。

よく
何年もおっぽり出されたブログにぶつかることがある。
一日休むと、その魔にほだされる。
人生、
そんなに毎日ご褒美、お祝いなどない。
ないことを書いたっていいではないか。
それが日本文学であり
古井由吉であり
現代詩である???

いや
ないところから
言葉で創るのだろう
いやぁ、
言葉で世界を創れるなんて
凄くない?
ナマコでは出来んだろう
本川先生。

明日
「花筐」仕上げたる!

コメント