スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【終戦80周年】『愛國百人一首』『戦争(作・与謝野晶子)』を詠む

  8月15日を迎えた。終戦80周年(海外では、日本が降伏文書に署名した9月2日)に寄せて、二作を制作。祈りの一日。。。 『愛國百人一首』 ロック詩『戦争』与謝野晶子 August 15 has come — the 80th anniversary of the end of the war. (Overseas, the date is marked as September 2, when Japan signed the Instrument of Surrender.) On this day of prayer, I completed two new works. 【English Subs】80 Years After WWII /100 Patriotic Tanka Poems (1942): Samurai Spirit in Prewar Japan “War(戦争)” Yosano Akiko,Poet(1878-1942)  JPN Read/ENG Subs  

自分の相撲


昨日は少々調子がよくなったもので、そんな風に書いたが、書いて15分ほど経つと、どっと疲れが襲ってきて、バタンQ! こんなにつらいのなら、いっそ。。。などと瞼を閉じてイヤホンを耳に挿した。小さくて素直な連れ合い。これがなければ、寝れないのだ。

夏場所をやっていた。もとより、相撲など興味ない。来年の五輪にも興味がないから、非国民と言われても仕方ない。でも、国籍は「地球」。全く、都合がいい。
局を替えるのも億劫なほど疲れていたのだ。窓外から橙色の落日が閉じた目にも眩しい。それでも、うとうとしながら聴いていた。二大関と横綱が立て続けに負けた。

解説が「三者とも立ち会いがよかったが、相手が土俵際で我慢したのが勝因」と言っていた。そのあと、勝ち力士のインタビューが続いた。三者とも「自分の相撲」と言っていた。当然だが、「人の褌」とは言わなかった。

「土俵際か」と思った。はぁはぁ、と天井に喘ぎながら「瀬戸際」を想像していた。我慢も、うっちゃりも不可能に思えた。「国技館からお別れです」とのアナウンサーの挨拶に、「さよなら」と心で返したら、眠っていた。そして、今日だった。

机上で美女が微笑んでいた。。。


コメント