スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【二百年前の強き日本で候】本日2月18日「異国船打払令」発令日(文政八年 1825年)/What Guts! “The Edict to Repel Foreign Ships”(1825)

 ちょうど二百年前の今日、1825年の2月18日、 文政の「異国船打払令」、いわゆる「無二念打払令」が発令された。 その強きな姿勢に、初めて正式文書を読んだ私はいささか驚いたと同時に、逞しさを覚えた。 現代日本と「何たる違いだ!」と。  尤も、この後から情勢は急変、開国へと向かうわけだが、「いうべきことは言う」といった当時の幕府のポリシーと心意気が頼もしくうかがえる。まさに、武士道である。  ああ、しかし、今やそれも遠い過去となってしまったのか。。。  一縷の希望?を託したシャッフル・ビート(朗読)をお楽しみください。 Exactly two hundred years ago today, on February 18, 1825, the Edict to Repel Foreign Ships, also known as the No-Second-Thoughts Repel Order, was issued during the Bunsei era. When I read the official document for the first time, I was both surprised by its resolute stance and impressed by its boldness. I couldn’t help but think, "How different this is from Japan today!" Of course, the situation changed rapidly after this, eventually leading to the opening of the country. However, the shogunate’s policy and spirit at that time — one of “saying what must be said” — left me feeling reassured and inspired. This was truly the essence of Bushido. And yet... has all of that become nothing more than a distant memory? Please...

「船が来た。」〜Youtubeデビュー

対戦形式の朗読会「詩のボクシング」。
ご無沙汰して10年以上経つ。
が、お陰で詩友が出来た。朗読会も開催したし、共演もした。
が、諸事情でぱったり足が遠のく。(その辺り、「MY DEAR LIFE」に詳述したのでご参照のほど。

90年代ヒップホップを牽引した、ジャズ・テイストがクールなユニット「The Tribe Called Quest」。その「Lyrics Video」がめちゃくちゃカッコよかった。
Ed Sheeran の「Shape of You」。ああ、こんなエキサイティングなものが作れればなぁ、と憧れだけを飼い慣らしていたが、狭い自室で音楽を作ったりしてるうち、「ヤバい年齢」に駆られもして動画に挑戦しようと奮起。のんべんだらりに鞭打つ気概で取り組んだのが、今回の「船がキタ〜〜〜〜〜〜〜!」

動画サイトの説明欄にも書いたが、あの朗読には作家・高橋源一郎をはじめ、色んなかたから感想をもらった。(NHKで放映された番組内だが) あと、現場では川上弘美女史からも「面白かったわ」と一言頂戴した。思い出深い。冬の河川敷で大声上げて稽古したのが懐かしい。若かったのだ。。。

ここにサムネイル画像(動画紹介の絵)を紹介。
高橋源一郎先生のコメントが触れている。「何とも言い難い」「へんじん」。。。
そうです。僕はもはや真っ当な人生を歩めぬ 〽︎昭和の枯れススキ〜!

とはいえ、ススキは絶えずざわめく。ちっとも静かにしちゃいない。打たれ弱いようで、しぶとい。これからも、順次、新作作っていくつもりでございます!

チャンネル名「ひとりぼっちの朗読会」

コメント