スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【無意識と宇宙】唯識三十頌 Triṃśikā-vijñapti-mātratā (Thirty Verses on Consciousness Only)

  アインシュタインが「天才」と称した物理学者、ニコラ・テスラが説いたように、宇宙(万物)が周波数で出来ているとしたら、「読経」はその周波数を、その内容とともに発しているのだろうか。。。  ユングの集合的無意識のさらに奥を明かすらしい「唯識三十頌」を読誦してみた。宇宙に届くだろうか。。。 「唯識三十頌」 “Following Nikola Tesla—the physicist whom Einstein called a ‘genius’—if the universe (all things) is made of frequency, then perhaps chanting sutras releases those very frequencies along with the meanings they carry… I tried reciting Vasubandhu’s Thirty Verses on Consciousness-Only (Vijñaptimātratā-triṃśikā), which speaks of a stratum deeper than Jung’s collective unconscious—namely the ālayavijñāna. Will it reach the cosmos…?” Thirty Verses on Consciousness-Only (Vijñaptimātratā-triṃśikā) English Subtitles Version

力みをほぐす(「健康らいふ」ストレス対策 その2 心療内科医 熊野宏昭)

言わんこちゃない。
昨日、「悲観主義な僕」と述べたがため、応募していた舞台の選考、落選通知が来たああああ!


いやあ。フラれてしまった。慣れてるとは言え、やはり悲しい。。。
ああ、熊野先生。このストレスから解放して下さい!

ということで、昨日に引き続き、心療内科医・熊野宏昭教授の「ストレス対策」第二弾。
覚えてらっしゃいますか。「力まず・避けず・妄想せず」がストレス軽減の3要素。
その1つ目「力まず」が本日のテーマ。
題して「3分 リラックス法!」

心が緊張すると身体も緊張する。その逆も然りで、身体をほぐせば、心の緊張もほぐれ、ストレス軽減に繋がる。
頭痛、不眠症、不安障害、、、毎日、以下の3つを継続実践すると改善していく、との結果が出ている、と。

①額(ひたい)のリラックス
 正面を向き、顎は動かさず、息を吸いながら額に皺が寄るくらい、眼球だけを上に上げてゆく。思い切り目を挙げて皺を寄せたら、今度は息を吐きながらストーンと眼球を元に戻す。それを2、3回繰り返す。

②目のリラックス
 息を吸いながらギュッと目を思い切り固く閉じる。閉じたら、①同様、息を吐きながら目の力を抜く。

③肩のリラックス
 息を吸いながら両肩をすくめるようにして思い切り肩をそびやかす。そして、①②同様、息を吐きながら、ストンと肩を落とす。

本日のポイント「身体の力を抜けば、心もリラックス」
なるほど。沈みがちなのも、しばらく歩きながらお気に入りの謡なんぞ唸っていると、スッキリする。まあ、不審がられるけどね。
「捨てる神あれば拾う女神あり」と前進有るのみ!



コメント