スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【為政者よ、見習え!】海陸の賊徒を討ち、国家人民を安ず〜印度副王宛 豊臣秀吉書翰 〜天正十九 (1591)年

  20日の投票日に向けて、参議院選挙たけなわ。  全ての言葉が空虚に響いてならない。  為政者よ、政治家よ、候補者よ、「吾邦(わがくに)已に晏然(あんぜん)たり」と言い切る秀吉を見習え!、との思いで制作。当時の覇権国ポルトガル国(ポルトガル領インド)の副王に容赦ない関白の気概が伝われば幸いです。 印度副王宛 豊臣秀吉書翰 〜天正十九 (1591)年 

【Dance Rock Poem "Bullshit”】山村暮鳥「囈語」を日英対訳で読む!

制作中の動画を一旦置いて

昨日のNuyorican Monday Night Onlineのテーマ「Bilingual」のために

突貫で作ったのが暮鳥の怪作「囈語」。

音訓どちろでも読みは可能だろうが(作者本人が言及していたら教えて欲しい)、

とりあえず「ゲイゴ」と読んでリリックビデオを作った。


この作品は彼の1915年出版の詩集に収録されているようなので、

100年以上も前になる。

その前年が第一次世界大戦。

なので、

このエキセントリックで危険な造語の連発は

そうしたキナ臭い世界情勢を物語っている気がしてならない。

彼の凄さは、しかし、それに対して説教だの抗議だのを表明しているわけではないところだ。

そこに私は魅力を感じていたので、いつか動画にしたいと思っていた。

そこへ、今回のNuyoテーマが上記だから、

百人一首や謡曲を対訳朗読している私がエントリーしないわけにはいかない。

ということで

半ば(自分自身で)強制的に、しかし、楽しみつつ作った。



Love FMのDJ LUEが担当するレゲエ専門番組「iRie(アイリー)Music」で

教えてくれたDiwaliのリズム(ハンドクラップ)と

Dance RockGuitarループ。

この破天荒な組み合わせに100年前の天才の造語(コインワード)が

これまたエキセントリックに乗った!


久々の会心作(Nuyorican シリーズ41本目)。ご覧あれ!












コメント