スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【我が道を行け!】詩「ホットケーキ」/ Do your own thing! Poem "Hotcake"

 「え? それ、この前言ってたのと違うよ。。。」  ああ、人というのは如何に当てにならぬものか。  ということを詠みました。 “Huh? That’s different from what you said before…” Ah, how unreliable people are. I put that into verse.

【Nuyorican Poets Cafe Online Open MIC No.31】"Slave" ルソー〜NHK高校講座(倫理)に触発されて

 NHK R2の「高校講座」を(数学以外)よく聴く。

国語なんかは面白い。(古典も勉強になる)

とりわけ社会(倫理)は

大学の一般教養「哲学」の復習以上に

教わること多い。

昨年末、たまたま耳にした「社会契約説とは何か」の回で

先生が番組最後に紹介する哲学者の一言が胸に刺さった。

「社会契約とは何か」(今回のまとめ)


「ある者は他人の主人と信じているが、事実は彼ら以上に奴隷である」(ルソー)


一気に「Slave」という単語(と音韻)が頭を巡った。

「奴隷状態」は私の創作のみならず人生の課題でもある。インスピレーションに任せて筆を走らせた。それを詩友、シンシア緑川さんに正月の録画時に聞いてもらい、コメントを録音。それをミックスしたのが、本日NUで披露した作品である。ビートボックスのみだと迫力に欠けるため、やむなく音源を拝借した。来週のテーマが「Legacy」なので、上記ルソーの他にガンジーとコロンブスの名句を引用した本作を次回に回せたが、心が急いて、ピッチを上げて完成させた。(この二日はキツかった。。。)

 しかし、お陰で多くのコメントを頂戴した。直後のYouTube視聴も幾つかあった。次は、Brujaのマイクでジェームス・ブラウン張りのファンクを作るつもり。それまでは、いささか充電が必要だ(運動不足も心配。。。)




 

コメント