スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【Nutural BGM Video For Tinnitus/耳鳴りケアの自然BGM動画】体験談、My Personal Experience

 耳鳴りは「治す」と言うより「慣れる」が肝心と知りました。私は耳鳴りが発症して3ヶ月は苦しみました。眠れずに耳鼻科から睡眠導入剤を処方してもらいました。しかし、二ヶ月過ぎて、このまま一生薬に頼るわけにはいかないと決意し、BGMだけで眠れるよう努力しました。カイロプラクティックや人工的ノイズも試しましたが、最も効果があったのが鈴虫の合唱でした。近くの草むらで録音したものです。やはり人間は自然物が一番良いみたいですね。そして、ついに発症して三ヶ月過ぎに、ようやく薬なしで眠れるようになりました。耳鳴りは止まってませんが、脳と体が慣れてしまったようです。発症後三ヶ月は苦しいと思います。しかし、それを乗り越えると、支障なくなる、と思います。私もその三ヶ月は地獄でしたが、現在は克服しました。今、耳鳴りと闘っている方がいらっしゃったら、「闘う」と言うより「飼い慣らす」と言う気持ちで、決して焦らず、また、辛抱強く「眠り」が訪れるのを待ってみてください。皆様に「通常の日常」が戻ってくることを祈りつつ。。。  I realized that tinnitus is not so much something to be “cured” as something to “get used to.” For the first three months after my tinnitus began, I suffered greatly. I couldn’t sleep, and the ENT prescribed me sleeping pills. But after two months, I decided that I couldn’t rely on medication for the rest of my life, and I made the effort to sleep using only background sounds. I tried chiropractic treatment and artificial noise, but what proved most effective was the chorus of crickets. I recorded them myself in the nearby grass. It seems tha...

【台風も過ぎてZebraも一休み】Lyric Video "Arbiter might flee." Nuyorican Poets Cafe Online Open Mic No.22

 


Zebra Poetry Film Festivalの入選通知から一夜明けた本日。

Nuyorican Thursday Night Open Micで朗読。

MCのBrujaに代わってAdvocate。

早朝に彼から珍しくお祝いのメッセージをもらっていたので

そのお礼を朗読の前に伝える。

(20番目だった)


タイトルは

「Arbiter might flee.」

新聞でナチスの強制収容所生還者のインタビューを読み

そこから想を得た。

現在のコロナ禍で平然と戒めを破るお偉がたへのプロテストだ、と

Advoに前置きして朗読。

この数日の寝不足も忘れて必死のパフォーマンス。

何とか切り抜け、拍手を頂いた。

ただ、ポールを始めとする古参がこぞって不在なのが寂しかった。。。


しかし、Nuyoの詩友は有難い。

多くのメッセージを頂き、

今日はRozからインスタでシェアーしてくれた。

つぶらな瞳が可憐なNuyorican❣️

有難いことだ。

遠来のHenglish Manにここまで温かい言葉をかけてくれる。。。

いや。もはや「Henglish」などと甘えている場合ではない。

Zebraの入選がそれを許さない。

(早くも海外からのフィルム関係者が英文メッセージを寄せてきているのだ!)


メッセージはNuyoだけではない。

スラムで知り得た国内の詩友たちも

Twitterでシェアしてくれている。

「指スルー」などと愚痴ってはいけないのだ!



ともあれ、新作も披露したことだし、

この心身のほとぼりを冷まそう。





【台風も過ぎてZebraは一休み】


コメント