スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【終戦80周年】『愛國百人一首』『戦争(作・与謝野晶子)』を詠む

  8月15日を迎えた。終戦80周年(海外では、日本が降伏文書に署名した9月2日)に寄せて、二作を制作。祈りの一日。。。 『愛國百人一首』 ロック詩『戦争』与謝野晶子 August 15 has come — the 80th anniversary of the end of the war. (Overseas, the date is marked as September 2, when Japan signed the Instrument of Surrender.) On this day of prayer, I completed two new works. 【English Subs】80 Years After WWII /100 Patriotic Tanka Poems (1942): Samurai Spirit in Prewar Japan “War(戦争)” Yosano Akiko,Poet(1878-1942)  JPN Read/ENG Subs  

【大我(われ)のみぞ知るに従うノミな小我(われ)】ZEBRA Poetry Film Festivalに応募

 


一昨日の5日

ベルリンに本部があるZEBRA Potery Film Festibalに

動画を応募した。

「The 3 Crises」ーー。


これまで「Nyuyorican Series」にアップロードしてきた動画を三つ選んで繋げたオムニバス。

「シネマ」形式の作成は初めてだったので苦労した。


まずは「画面」サイズ。

Appleのサポーターに電話するなどしながら

結局、「2K Flat」が元動画に近いという理由で微調整した。

最もストレスだったのが

三番目の「JUPIETER」とノイズ削除と全体の「音量」だ。


まずは「JUPITER」。

これは木星のモノローグと、その前の宇宙音のブチブチと弾ける微小ノイズ。

これを改善するのに三日かかった。

また、全体の「音量」に関しては

専門家のブログを参考に

(かつ、メールで問い合わせたりしながら)

なんとか「シネアド」と「本編」両方で許容範囲のLUFSにし、

念の為、YouTubeにアップロードもしてラウドネスを確かめてから

送信した。

「既発表も可」という回答をもらっていたし、

昨年度の受賞者の作品も締め切り前日のアップロードになっていたので

それに倣っての応募だった。


今、気になっているのが、

応募ステータスが「不完全」のまま、ということ。

このアイコンの説明には

「提出物の受領待ち、もしくは、提出物の要求」となっていて

果たして、どちらなのかこちらで確かめられない。

「提出物」は全てPDFの添付をフォームに追加した。

だから、「受領待ち」と思うのだが

有難いことに、締め切り(来月7月1日)前の応募なので、

現状が変わらなければ

メール問い合わせをしたトーマス氏に再度確認出来る。

もうしばらく待つしかない。

(私の頭には既に、次の作品でいっぱいになっている。。。)


非常に疲れる作業だったが充実していた。

映画界へ進出するか。。。

といっても、私の場合は、もっぱらリリックビデオである。

これからどういう展開になるのか自分でも予想がつかぬ。

(が、これも「無意識が知っていた」?)


私はそれに従うのみである。


 大我(われ)のみぞ知るに従うノミな小我(われ)









コメント