スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【終戦80周年】『愛國百人一首』『戦争(作・与謝野晶子)』を詠む

  8月15日を迎えた。終戦80周年(海外では、日本が降伏文書に署名した9月2日)に寄せて、二作を制作。祈りの一日。。。 『愛國百人一首』 ロック詩『戦争』与謝野晶子 August 15 has come — the 80th anniversary of the end of the war. (Overseas, the date is marked as September 2, when Japan signed the Instrument of Surrender.) On this day of prayer, I completed two new works. 【English Subs】80 Years After WWII /100 Patriotic Tanka Poems (1942): Samurai Spirit in Prewar Japan “War(戦争)” Yosano Akiko,Poet(1878-1942)  JPN Read/ENG Subs  

 【作るのも治すも道の半ばなり】 Summer Solstice~Nuyorican Poets Cafe Online OpenMic No.19

zebraポエトリーフィルムの締め切り前に

一本、朗読動画を作った。

「Summer Solstice」(夏至)だ。

これはNuyorican Monday Niteのテーマと同タイトル。

いつか「森」の絵を使いたいと

その前に撮っていた動画を採用した。

ちょうど木々の木漏れ日が良い塩梅で

そこからイメージを膨らませた。

あとは、いつもの如くアニメーションをつけて行く。


内容はパロディーとはいえ

悪ノリ感が否めぬ。

が、作った当人は結構シビアだ。

「温暖化」は今や喫緊課題、

日々の苛立ちも相まって

パロディーにも毒気が増した。


2週間がかりだった。

降る帰ると、前作から約ひと月経っていた。

その間、健診で「運動不足」が判明し

解消しようと、わずか2、30分の散歩にも息を上げつつ

(歯の治療も加わる)

なんとか仕上げた。


出発は

Nuyoricanの詩友たちのアンソロジー

「Love Letter to GAIA」を読んでからだった。

勘違いして長編を送り不採用になった口惜しさがモチベーションになった。

ただ、

昨日の朗読時に編集長のミロが退席していたのが残念。

しかしながら

ニッキーをはじめ

多くの詩友から喝采をもらって

ひと仕事を終えた充実感を舐めつつ

これからゼブラに送る動画を作り直す。

その他、「FFTG」というコンテストにも送りたい。

(こちらは有料だが、質問への回答が来ないのが些か不満。。。)


正直、zebraに絞ってもいい気はする。

なにせ「poetry film festival」と

「詩」に特化されているから。


まだ疲れが残る体と脳を今日一日くらい休ませてもらって

明日から始めるか。

歯医者は、まだ、終わらない。。。


 作るのも治すも道の半ばなり


Summer Solstice【Nuyorican Poets Cafe Online OpenMic Series #19】(日本語字幕ボタン選択)






コメント