スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【無意識と宇宙】唯識三十頌 Triṃśikā-vijñapti-mātratā (Thirty Verses on Consciousness Only)

  アインシュタインが「天才」と称した物理学者、ニコラ・テスラが説いたように、宇宙(万物)が周波数で出来ているとしたら、「読経」はその周波数を、その内容とともに発しているのだろうか。。。  ユングの集合的無意識のさらに奥を明かすらしい「唯識三十頌」を読誦してみた。宇宙に届くだろうか。。。 「唯識三十頌」 “Following Nikola Tesla—the physicist whom Einstein called a ‘genius’—if the universe (all things) is made of frequency, then perhaps chanting sutras releases those very frequencies along with the meanings they carry… I tried reciting Vasubandhu’s Thirty Verses on Consciousness-Only (Vijñaptimātratā-triṃśikā), which speaks of a stratum deeper than Jung’s collective unconscious—namely the ālayavijñāna. Will it reach the cosmos…?” Thirty Verses on Consciousness-Only (Vijñaptimātratā-triṃśikā) English Subtitles Version

次作録音

ハイだから録音にかかったわけではない。
録音しているうちにハイになったのだ。

動画の感想を頂いた。
誠実なフィードバックに
しぜんモチベーションが上がった。
オープンマイクへの参加意向も述べられていて
演劇では大先輩たるかたとのコラボを夢想し
生命が動いたようなのだ。

(こんなことだけは、ね。。。)

昨日のラジオで
ジャズミュージシャンが
ビパップ勃興期のアーチストを
「人間としてはクズ」などと
しれっとディスっていた。
いやいや。
それはディスりではなく
リスペクトなのだった。
「天才」ということ。

僕らは、その点
「クズ」にもなれない
小手先ばかりの「マガイモノ」
(そんな思いを「AI Advertising Intelligence」という動画にも込めている)

とは言え
マガイモノでも人生は続く。
(実に非情!)
その苦悩を紛らすかのごとく
詩の暗唱なんぞをやっている、と言っても過言ではない。

ともあれ
何か創っている間は「元気」でいられる。
「生きててよかった」などと晴々と感じていたりする。
全くゲンキンなものだ。
その活動が文字通り「現金」につながれば
もっと幸福なのだがーー。



コメント